「 Webistって実際どうなの?」
「クリエイティブ求人はどんなのがあるの?」
登録前の人も、登録直後の人も、そういった評判は気になりますよね。
Webist(ウェビスト)の特性を知って活用すれば、転職を効率よく進めることができます。
このページでは、転職エージェント歴もある筆者が、Webistについての口コミや評価を『アンケート』『Google』『Twitter』などから分析調査しまとめました。
Webistの特徴や注意点、評判などを解説していますので、ぜひ参考にしてください。
Webist(ウェビスト)

- 設立30年以上、クリーク・アンド・リバー社(東証一部上場)の運営で信頼性がある
- 大手、中小企業3,000社以上とつながっており、業界のパイプが太い
- クリエイター系職種の求人に強い
Webistは、クリーク・アンド・リバー社が運営する転職エージェントです。
クリーク・アンド・リバー社は、早くからクリエイター支援に力を入れている企業で、このWebistもクリエイター系求人に非常に強い転職エージェントとなっています。
求人情報は、公開されている一般求人と、非公開求人(登録後に見れるか紹介される)があります。
メリット
- Web系企業に強く、特にディレクター、デザイナー求人が豊富
- 正社員求人のみならず、派遣、契約、業務請負まで幅広く紹介
- クリエイティブ業界に精通した専門エージェントが転職支援を担当
デメリット
- 求人エリアは全国だが実際は、東京、大阪、札幌、福岡に集中
- Web系以外の職種には向いてない
1.Web系企業に強く、特にディレクター、デザイナー求人が豊富

Webistは転職支援業界ではめずらしい、Web系ディレクター、Webデザイナー、エディトリアルデザイナー・グラフィックデザイナーなど特定の職種に強い転職エージェントです。
他の転職エージェントでは、ビジネス的にIT・ゲーム全般など手広く抱え込みがちですが、クリークアンドリバー社は昔から一貫してクリエイター支援に力を入れてくれています。
「広く浅く」ではなく「狭く深く」していった結果、企業側もWeb系クリエイターなら「Webist」という信頼性が出来ていて、採用率が高くなっているのではと推測できます。
未経験OKの求人は多数あり
「未経験のWebデザイナー求人特集」などの企画もおこなっており、未経験者でも登録、相談に乗ってもらえる場合があります。
未経験OKの求人は時期やタイミングによって異なるため、求人がない場合もあります。公開されている求人はWebistから検索できるので、試しに確認してみましょう。
『未経験だけど正社員としてWebデザイナーで採用されたい』とお考えの場合は、こちらの記事に独学方法などまとめてありますので、ぜひご参照ください。
2.正社員求人のみならず、派遣、契約、業務請負まで幅広く紹介

Webistは、記事執筆時で公開求人件数が約5,500件。
これはクリエイター、しかもWebクリエイター系メインに絞った範囲では業界トップクラスです。
ただし内訳でみると正社員の割合は少ないです。正社員希望の人は、この記事の「Webistと併用すべきおすすめ転職エージェント」を参照してください。クリエイター系に強い他の転職エージェントも紹介しています。
フリーランスの方でも、業務請負として案件が多くありますので、登録後、ご相談されることをお勧めします。クラウド系の案件受注サービスだと事前に詳細がわからないため、一度でも面談しておくと心強いです。
3.クリエイティブ業界に精通した専門エージェントが転職支援を担当

Webistはクリエイター系専門であり、社員もクリエイター職が多い転職エージェントです。
ポートフォリオのアドバイスに関しては、求人に合わせて最適なものがもらえるでしょう。
大手のように様々な職種を扱う総合転職エージェントだと、ポートフォリオに関してほとんど知識のない方もいらっしゃいます。
基本、クリエイター職に関してはそうした人は担当になりませんが、経歴を甘くみられたり、人員が割けないと当たってしまう場合もあります。
やはりポートフォリオなどの専門的なアドバイスは、Webistなど、情報も多く持ち経験もあるエージェントにお任せするべきです。ぜひ相談してみてください。
決まった書式はなく、Webデザイナーなら制作したWebページを、イラストレーターならイラストを、自分が見せたい方式で提示できる(紙かWebページ)。
クリエイター職の面接では履歴書などより重要で、ポートフォリオを元にスキルなどが判断される。
Webistの評判

Webistの評判・口コミをクラウドアンケートで募集、Twitter、Googleで調査してみました。
残念ながらネット上でまとめられるほど、評判に関する情報は多くありません。
- クラウドアンケート = 回答がリアルさにかけており、信憑性が疑われる
※どこのエージェントでも通用するような投稿で信憑性を判別できない - Twitter、Google = 情報が少ない
Twitter口コミも評判に関するものは投稿が見受けられませんでした。
ここでは、Webist公式に掲載されている転職インタビューを一部ご紹介します。
①コンサルタントからUXデザイナーへ転職された方(未経験の職種へのキャリアチェンジ)
――Webistの転職サポートで、ここが良かったという具体的なことはありますか?
エージェントに担当していただけたことが大きなポイントでした。とにかくカウンセリングやサポート対応が丁寧で細やかで、ありがたかったです。業務未経験の私が大手企業グループのUXデザイン会社に入社できたことは、常に寄り添っていただいたおかげだと思います。また、求人票に書き添えられたエージェントの方の独自視点の情報もとても参考になりました。こういう情報は、求職中の方にとって貴重な情報だと思います。
②大手ショッピングモールサイトのWebデザイナーとしての転職に成功
――これから転職される方に、Webistのどのような点をオススメしたいですか?
求人の質が高い点。特に私のように技術系のお仕事を希望する人は、まず登録してみるといいと思います。自分の希望する求人が数多くあることにビックリすると思います。加えて、エージェントの質の高さもオススメできるポイントだと思います。私は仲本さんに親身になって話を聞いていただいたおかげで、今の職場にたどり着くことができました。どんなに求人の質が高くても私の望むものと違っていたら、意味はありませんから。
担当エージェントに自分の希望や思いをしっかり伝えれば、きっといい転職ができるのではないかと思います。
③未経験から制作ディレクター・プロデューサーに挑戦!
――数多ある転職支援サービスの会社の中からWebistを選ばれたのはなぜですか?
すごくしっかりした会社のイメージがありました。最初は登録するのにハードルがあるくらいでした。実際に登録してお会いしてみたら、私なんかの話を熱心に聞いてくださって、この方たちにぜひともお願いしたいなと。
本当に感謝しています。実はもう一社登録していた会社があるのですが、より親身になってくれたのは圧倒的にWebistさんでしたね。
Webistがおすすめできる人
IT系の転職エージェントはエンジニア寄りが多いですが、WebistはWebディレクターやWebデザイナーなどの求人に強いです。
転職を考えた際、キャリアアップを含めた相談ができる「業界専門アドバイザー」に相談できるのは、客観的に自分の価値を判断する上でも大事なこと。
Web業界でクリエイター系の職種を希望されている人は、雇用の形態を問わず、ぜひ登録をおすすめします。
Webistと併用すべきおすすめ転職エージェント
前述してきた通り、WebistはWebクリエイター寄りの転職エージェント。
もちろん専門性が高いだけにWebistにお任せするのもありですが、幅を広げるのであればIT・Web系に強いほかの転職エージェントも併用すると良いでしょう。
クリエイターで絞るのであればマイナビクリエイターが一番のおすすめです。
マイナビクリエイター
- IT・Web、ゲーム業界専門
- 業界出身のキャリアアドバイザーがキメ細かくサポートしてくれる
- 業界未経験者でも対応してくれる
IT・Web系に強いおすすめの転職エージェント
レバテックキャリア
- IT業界トップクラスの求人数
- エージェントは業界に精通しているため頼りになる
Webistには、事務職や営業職なども掲載されてはいますが、求人数や一般職へのサポートを考えるのであれば、総合職種を扱う転職エージェントを中心に探されたほうが良いでしょう。
求人件数で他を圧倒するリクルートエージェントがおすすめです。
リクルートエージェント
公開求人数 | 365,610 |
---|---|
非公開求人数 | 268,817 |
タイプ |
- 業界最大級の圧倒的求人数
- 幅広い業界・職種の取り扱い
- 全国エリアの求人に対応
転職エージェントを初めて利用される方は、複数のエージェントに登録してみましょう。自分なりに比較してみるのが良いと思います。
どのエージェントが自分に合うか判断しよう
- 希望に沿った求人を紹介してくれるか?
- 業界の知識や転職へのサポートはどこが手厚いか?
- どこの担当者が自分に合っているか?
Webistに関するまとめ
Webistに関する情報をまとめましたが、いかがだったでしょうか。
Webistには専門的でサポートも手厚いエージェントがいますから、将来的にも業界内での転職をお考えなら、今のうちに信頼できる担当さんを見つけておくことをお勧めします。
Webist(ウェビスト)
公開求人数 | 5,274 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ |
- 設立30年以上、クリーク・アンド・リバー社(東証一部上場)の運営で信頼性がある
- 大手、中小企業3,000社以上とつながっており、業界のパイプが太い
- WEB業界、クリエイター系職種の求人に強い